インドホシガメ

(印度星亀)


(学名:Geochelone elegans   英名:Indian star tortoise



【動物図鑑内検索】


インドホシガメ(印度星亀)
カメ目
リクガメ科
体長
約28cm (最大38cm) (オスよりメスの方が大型になります)
尾長

体高

体重

分布
インド、パキスタン、スリランカ
食べ物
食性は植物食傾向の強い雑食で、草、木の葉、果実、花などを食べますが、陸棲の貝類、
動物の死骸や糞などを食べた例もあります。
主な特徴
単にホシガメとも呼ばれます。
低木林や砂漠の周辺、農地など乾燥した地域にすんでいます。
甲羅に美しい模様があり、観賞用としても人気があります。
モンスーンの時期(雨期)になると繁殖行動を始め、交尾から約90日後に、1~10個の卵を
年に2~4回に分けて産みます。卵は主に110~150日(約50日で孵化することもある)で孵化
します。

ワシントン条約附属書IIに記載され、取引は制限されています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
野毛山動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)