マダガスカルミツメトカゲ


(別名:マダガスカルセイルフィンリザード、マダガスカルミツメイグアナ)


(学名:Chalarodon madagascariensis  英名:Madagascar iguana)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
マダガスカルミツメトカゲ(マダガスカルセイルフィンリザード、マダガスカルミツメイグアナ) マダガスカルミツメトカゲ(マダガスカルセイルフィンリザード、マダガスカルミツメイグアナ)
有鱗目
イグアナ科
体長
約30cm
尾長

体高

体重

分布
マダガスカル南部
食べ物
食性は動物食で、主に昆虫類を食べます。
主な特徴
マダガスカルに生息する小型のイグアナです。
地表性が強い生態で、乾燥した荒れ地などで生活しています。
本種の特徴は「3番目の目」を持っていることです。
頭のてっぺんにある黒い点は「頭頂眼」と呼ばれていて、構造も通常の眼球とほぼ同様で、さらに視神経が
大脳につながっていることも分かっています。ただし、頭頂眼はトカゲはもちろん、人間にもその痕跡となる
構造が存在していることが知られています。
トカゲの仲間の場合は、幼体時には頭頂眼が結構残っていることも多く、成長と共にふさがっていくのです
が、本種はかなり明瞭に残ったまま成長するようです。
この頭頂眼は視力を有していることはないようですが、光を感じたり、体温の調節機能に関係があると言わ
れています。

繁殖形態は卵生で、メスは1回に2個の卵を産みます。

平均寿命は5~10年程度です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
埼玉県こども動物自然公園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)