ハツカネズミ

(二十日鼠)


(別名:マウス)


(学名:Mus musculus  英名:house mouse)



【動物図鑑内検索】


ハツカネズミ(マウス) ハツカネズミ(マウス)
げっ歯目
ネズミ科
体長
6.5~9.5cm
尾長
6~10.5cm
体高

体重
12~30g
分布
世界中
食べ物
食性は雑食で、種、野菜、昆虫等を食べます。
主な特徴
ハツカネズミはドブネズミ・クマネズミとならんで、世界中どこにでもいる
三大イエネズミの一つです。
人家や畑にすんでいます。
元来、西アジアから中国南部にかけて自然分布していたと
考えられますが、人の住む所ならば世界中どこにでも
分布を広げました。
実験動物やペットとして様々な特徴をもつ系統が確立されています。
生まれてから2、3か月で生殖可能になり、発情周期は4、5日、
妊娠期間は20日程度、赤ちゃんは10匹前後産まれます。
寿命は2年~2年半程です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
野毛山動物園 等



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る (動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ