ウスイロアレチネズミ

(薄色荒地鼠)


(学名:Gerbillus perpallidus  英名:Pale Gerbil)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ウスイロアレチネズミ(薄色荒地鼠) ウスイロアレチネズミ(薄色荒地鼠)
ウスイロアレチネズミ(薄色荒地鼠)
ネズミ目(齧歯目)
ネズミ科
体長
7~8cm
尾長

体高

体重

分布
エジプト北西部
食べ物
食性は植物食で、植物の葉、茎、根、果実、種子等を食べますが、昆虫類、陸棲の貝類、
小型爬虫類、小型哺乳類を食べることもあります。
主な特徴
砂漠や草原(サバンナ、ステップ)、荒地等に生息します。
主に夜行性で、昼間は地中で休みますが、冬季には昼間でも活動することもあります。
アレチネズミの仲間は40種程存在していますが、ウスイロアレチネズミは、体がスマートで
耳と爪が長いのが特徴です。
長い尻尾は、暑い砂漠で体温調節にも使います。
水分をできるだけ排出しないよう、オシッコの量は少ないです。

輸入規制されてから販売されることは珍しくなりました。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園 等



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る (動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ