インドサイ

(印度犀)


(学名:Rhinoceros unicornis  英名:Great Indian rhinoceros



【動物図鑑内検索】


インドサイ(印度犀) インドサイ(印度犀)
奇蹄目(ウマ目)
サイ科
体長
310~380cm
尾長

体高
148~186cm
体重
1600~2000kg
分布
アジア南部(インド北東部、ネパール)
食べ物
食性は植物食で、草や木の枝、果実、水生植物、タケノコなどを食べます。
主な特徴
草原や湿地、森林などに生息しています。
ヨロイのような皮膚に覆われ、目立つひだがあります。
草の茂る湿地帯に群れを作らず単独または親子で生活しています。
水浴びを好み、長い時間水につかったりします。
サイの中では最大で、オスは体長4.5m、体高1.8m、体重2tを超えます。
角は1本でオス、メス共にあり、爪と同じ性質で一生伸び続けます。
現在野生では約2100頭程しかおらず、動物園での繁殖が期待されています。

妊娠期間は462~491日で、1回に1頭の幼獣を産みます。子が生まれると次の子を産むまで
母子で行動しますが、子が2歳を迎えた頃から発情期に入ります。

日本では多摩動物公園が初めて本種を飼育・展示し、1973年に繁殖に成功しました。

ワシントン条約附属書Iに記載され、取引は厳しく制限されています。
絶滅危惧種(危急種)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
多摩動物公園、金沢動物園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ