ヒョウモンシチメンチョウ

豹紋七面鳥


(別名:ユカタンシチメンチョウ)


(学名:Meleagris ocellata  英名:Ocellated Turkey



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ヒョウモンシチメンチョウ(豹紋七面鳥) ヒョウモンシチメンチョウ(豹紋七面鳥)
キジ目
シチメンチョウ科
体長
70~120cm
尾長

体高

体重
(オス)約5kg  (メス)約3kg
分布
主にユカタン半島に分布し、メキシコ・グアテマラ・ベリーズにまたがる130,000 km2の地域で確認されて
います。
食べ物
食性は植物食で、主に雑穀類を食べます。
主な特徴
家禽のシチメンチョウとは違い、野生種のシチメンチョウです。
家禽のシチメンチョウと比べてやや小さいです。
主に地上性であり、危険からは走って逃げますが、必要な場合には短距離を素早く飛ぶことも可能です。
ジャガーなどの捕食者を避けるため、樹上で群れを作って寝ます。
ヒョウ(豹)のような模様があるので、ヒョウモンシチメンチョウと呼ばます。
求愛のディスプレイは頭の裸皮を伸ばして、尾や羽毛を広げて細かく振るわせたり、太鼓を叩いた様な
音を出します。
寿命は約10年です。

羽毛はオスメス共に、ブロンズから緑の構造色を示し、メスの体色はより緑が強いです。
メスは地上に隠された巣に、8~15個ほどの卵を産みます。孵化には28日ほどかかりますが、ヒナはすぐに
巣を離れ、母親に付き従います。若鳥になると別の個体と群れを作ります。

狩猟や生息地破壊によって数を減らしており、現在の個体数は50,000頭以下と見られています。
メキシコ領内ではほぼ絶滅していると考えられています。
ワシントン条約附属書Ⅲに記載され、取引は制限されています。
準絶滅危惧(NT)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)





動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ