ゼブラガニ


(学名:Zebrida adamsii  英名:Zebra crab)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ゼブラガニ
十脚目(エビ目)
ヒシガニ科 又は ゴカクガニ科
体長
(甲幅)約15㎜
尾長

体高

体重

分布
伊豆半島以南、東南アジア,南太平洋,オーストラリア,インド洋中部
食べ物
ウニの表面のトゲを食べます。
主な特徴
サンゴ礁や岩礁の礁原や礁斜面で、水深2~50mに生息しています。
体は白色の地に暗褐色の縦縞模様で、その外観がシマウマに似ていることから、この名が付きました。
ウニ類(イイジマフクロウニ,ラッパウニ等)に共生しています。
ゼブラガニはウニのトゲを上から下まで、歩き回れるよう一定の幅で刈り取って、それを食べて、
刈り取った後の禿げた部分に棲んでいます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
油壺マリンパーク



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動 物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ